SIGMAの100-400mm F5-6.3 DG OS HSMとEOS6Dの組み合わせで、よこはま動物園(ズーラシア)で撮影をしてきました。
撮影していて色々と気が付いた点がありましたので、写真紹介とレンズレビューを兼ねてお届けします。
まずは撮影写真をご覧ください
いかがでしょうか。
まだ少し肌寒い3月の動物園でしたが、陽射しも出ていて動物たちは過ごしやすそうに見えました。
焦点距離はほとんど望遠端の400mm
100-400ですが、動物園の距離だと、ほとんど望遠端の400mmばかり使っていました。やはり距離が遠い動物がほとんどで、特に大型動物は近づけないためです。端っこにいる動物も多いですからね。
鳥類や小動物は近いのですが、逆に100mmも要らないかなという感じです。
F値が暗いのでISOを結構上げる
望遠端の400mmだとF6.3なので結構暗いです。その上、動物は動くのでシャッタースピードは1/1000secぐらい欲しいとすると、やはりISOを上げるしかないです。
今回だと、陽射しがある環境でしたが、常にISO800~1000くらいで撮影していました。
アライグマとかは結構動くので、失敗するとすぐこうなってしまいます。
レンズとしての感想
この100-400ってあまり使わないので、売却しようかと思っていましたが、今回動物園で使ってみて、やっぱり持っておきたいなと思いました。
手持ちで望遠だと、やはり400mmくらいが限界かと思います。それ以上だと三脚に据える必要があります。私はそこまでの撮影はしないかなと思います。
価格的に考えてもは、400まで伸びて約8万でこのクオリティは、他に選択肢無いんじゃないかなと思います。
そんなに使わないかもしれないけど、たまに使うかもしれないから望遠を持っておきたい、という意味で、やっぱり売らずに持っておきたい、そんなレンズだと思います。
気になるのは、これからミラーレスが主流になって、レンズ設計もそちらのものが増えてくると思います。そうなったときに、この
SIGMAの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM の価値が下がってしまうんじゃないかなということです。
ミラーレスの新作レンズは注目しておきたいですね。