モリサワ 2021年度新書体として流れるように文字がつながる筆書体「澄月」などデザインの幅を広げるラインナップを発表

株式会社モリサワは、2021年秋にリリースする新書体を発表しました!

本年度は、モリサワのこれまでの技術力を結集することで、流れるように文字がつながる筆書体「澄月(ちょうげつ)」をはじめ、個性豊かな明朝体やゴシック体、ウエイト展開が豊富で利便性の高い欧文書体など、デザインの幅を広げるラインナップを提供します。また、昨年に引き続き、人気和文書体にペアカーニングを搭載したAP版を加え、フォントの面から美しい組版を支えます。

書家の筆遣いを感じる行書風デザイン書体「澄月」は、連綿体(つづけ字)や変体仮名などが搭載された書体。OpenType機能を活用することで、文脈に応じて字形が変化する仕組みになっていて、自然な手書き文字のニュアンスを演出します。膨大な文字の組合せによって異なる字形を、書家やタイプデザイナー、エンジニアが協働して開発に取り組みました。

また、クリーンな骨格に小さめの字面を持つゴシック体「あおとゴシック」や、中国の元王朝時代の注釈書と日本の元禄時代の浮世草子から復刻した筆脈を強く意識させる書体「げんろく志安(げんろくしあん)」、活版印刷のインクのにじみを再現したオールドスタイルの明朝体「秀英にじみ四号かな」、漢字の学習や教材作成に便利な「UDデジタル教科書体 筆順フォント」をリリースします。欧文書体には、本格的な本文組版でも利用可能なヒューマニストサンセリフ「Sharoa Pro」や、軽快で遊び心のあるディスプレイ書体「Backflip Pro」が加わります。
グループ会社の字游工房からは、文学文藝作品を組むことを目的に制作された「文游明朝体」をはじめ、同書体と共通の漢字デザインをもつ別かなシリーズ「文麗かな」「蒼穹かな」「勇壮かな」「垂水かな」といった、本文組版の可能性を広げるラインナップを追加します。
さらに、今回の新書体追加にあわせて、「解ミン」、「フォーク」をはじめとした人気書体のAP版や、「秀英四号かな」を「秀英明朝」の漢字と合わせて総合書体化した「秀英四号かな+」も提供します。

これらの書体は今秋以降、対象製品を通じてご利用いただけます。今後、各書体の詳細やリリース日は新書体特設ページで随時ご案内します。

フォントのサンプル

あおとゴシック

ウエイト:EL/L/R/M/DB/B/EB

文字セット:StdN(Adobe-Japan1-3)+Italic

オンスクリーンでの本⽂利用を目的に開発されたゴシック体です。ややモダンなスタイルで、シンプルかつクリーンな骨格に、小さめの字面を採用することでUD書体などの従来のモダンゴシック体とは異なる表情の組版が可能になります。なお本書体の欧文はSharoa Proをベースに作成され、イタリック体も搭載されています。

Sharoa Pro

ウエイト:UltraLight/UltraLight Italic/ExtraLight/ExtraLight Italic/Light/Light Italic/Regular/Italic/Medium/Medium Italic/DemiBold/DemiBold Italic/Bold/Bold Italic/ExtraBold/ExtraBold Italic/Heavy/Heavy Italic/Ultra/Ultra Italic

文字セット:Pro(モリサワ独自)

明快なエレメントに、やや広めのカウンターを採用したヒューマニストサンセリフです。10ウエイトで構成される豊富なウエイト展開と、スモールキャップや数字のバリエーションが搭載されており、本格的な本文組版にも対応可能です。なお本書体のデザインは、あおとゴシックの欧文エリアでも採用されており、同書体との併記利用にも最適です。

澄月(ちょうげつ)

ウエイト:R

文字セット:Min2(モリサワ独自)+異体字

繊細かつスピード感のある筆遣いの、行書風デザイン書体です。書家の筆遣いを忠実に再現するために、文字を入力するだけで文脈を考慮した連綿体などが自動で入力される仕組みを採用しています。そのほか、任意で選択入力可能な変体仮名などの異体字も搭載されています。なお、本書体は全ての文字種が固有の字幅をもつプロポーショナル仕様です。

げんろく志安(しあん)

ウエイト:M

文字セット:StdN(Adobe-Japan1-3)

中国・元王朝の時代に福建地方で出版された注釈書『分類補註李太白詩』より復刻した漢字書体「志安」と、元禄時代に出版された浮世草子『世間胸算用』から復刻した和字(かな)書体「げんろく」を組み合わせた、筆の流れを強く意識させる書体です。活字として整備された中にも、起筆や収筆のうねるような筆脈の表現や、長体気味の文字形状から筆のニュアンスが感じられるため、他の書体にはない躍動感と威厳を醸し出し、目を引く効果を生みます。

秀英にじみ四号かな

ウエイト:M

文字セット:StdN(Adobe-Japan1-3)

大日本印刷の金属活字「秀英四号明朝」を復刻したかな書体「秀英四号かな」をベースに、活版印刷による紙面上でのインクの滲みを再現した書体です。落ち着きのある端正なデザインのかなに「秀英にじみ明朝L」の漢字と欧文を合わせることで、本文組から見出しまで幅広い用途でお使いいただける、クラシックな印象の書体です。

BackFlip Pro

ウエイト:Thin/Thin Italic/Light/Light Italic/Regular/Italic/Bold/Bold Italic/Heavy/Heavy Italic

文字セット:Pro(モリサワ独自)

軽快で遊び心のあるディスプレイ書体です。細いウエイトはオーガニックで優しい雰囲気、太いウエイトではフレアや、一般的な書体とは反対のコントラスト(抑揚)が強調されることで、ユニークな表情を演出します。製品パッケージや広告コピーなどの利用に最適です。

UDデジタル教科書体 筆順フォント(ひつじゅんフォント)

ウエイト:R

文字セット:特殊仕様

学習指導要領に沿った字形「UDデジタル教科書体」を、書き順に沿ったストロークごとに一文字として、文字を書いていく過程を収録した書体です。

書き順に沿って一画ずつバラバラに表示できる「TypeA」と、一画ずつ増やして表示できる「TypeB」の2タイプがあります。書体名に、小学生用は“E”、中学生用は“J”が付いています。

文游明朝体

ウエイト:R

文字セット:StdN(Adobe-Japan1-3)※ルビ用かなを追加収容

「時代をこえる普遍性を具えた造形美と可読性を標榜する日本の明朝体をつくる」をキーワードに開発された明朝体です。日本における文字の起源や歴史的背景をもとに、漢字・平仮名・片仮名それぞれが持つ固有の骨格を尊重した伝統的な字形が特徴です。単行本や文庫などの文学文藝作品において、美しく可読性の高い組版を実現します。

文游明朝体 文麗かな(ぶんれいかな)

ウエイト:R

文字セット:StdN(Adobe-Japan1-3)※ルビ用かなを追加収容

「文游明朝体」の漢字に、近代文学を組むことを想定して制作された「文麗かな」を組み合わせた総合書体です。かなの線幅を太くすることで視認性を高めています。やや扁平なデザインは本文組版で純文学の香り漂うクラシカルな雰囲気を演出します。

文游明朝体 蒼穹かな(そうきゅうかな)

ウエイト:R

文字セット:StdN(Adobe-Japan1-3)※ルビ用かなを追加収容

「文游明朝体」の漢字に、海外文学を組むことを目的として開発された「蒼穹かな」を組み合わせた総合書体です。簡潔なエレメントで構成されたデザインは澄み渡る青空をイメージしており、海外文学に多く出現する片仮名がやや大きく設計されていることが特徴です。本文組版で使用することで、文章を読みやすくクリアな印象に仕上げます。

文游明朝体 勇壮かな(ゆうそうかな)

ウエイト:R

文字セット:StdN(Adobe-Japan1-3)※ルビ用かなを追加収容

「文游明朝体」の漢字に、プロレタリア文学をイメージして制作された「勇壮かな」を組み合わせた総合書体です。骨っぽく緊張感のある書風に加え、線幅がやや太く設計されていることで視認性の高い書体になっています。本文組版で使用することで、クラシカルかつ力強い印象を与えることができます。

文游明朝体S 垂水かな(たるみかな)

ウエイト:R

文字セット:StdN(Adobe-Japan1-3)※ルビ用かなを追加収容

「文游明朝体」の字面を小さくした「文游明朝体S」の漢字に、縦方向への流れを意識して制作された「垂水かな」を組み合わせた総合書体です。小ぶりでやわらかな線質を持つかなは、鎌倉初期のスタイルを模範として制作されました。縦組みでの本文組版はもちろん見出しとしても利用することで、上品でつややかな雰囲気を演出します。

〈総合書体化〉
秀英四号かな+
ウエイト:M
文字セット:StdN(Adobe-Japan1-3)

〈AP版〉
じゅん(4ウエイト)、フォーク(4ウエイト)、丸フォーク(4ウエイト)、解ミン 宙(4ウエイト)、解ミン 月(4ウエイト)、タカハンド(5ウエイト)、毎日新聞明朝(1ウエイト)、毎日新聞ゴシック(1ウエイト)

対象製品

  • MORISAWA PASSPORT 製品
  • MORISAWA Font Select Pack 製品
  • Webフォントサービス TypeSquare

提供時期

2021年 秋

フォントの参考書籍

この記事をシェアする

  • Twitterにシェア
  • facebookにシェア
  • LINEにシェア
  • POCKETにシェア